遠藤のつれづれなるままに・・・
<<2010/08 2010/10≫
■10/9/28(火)■ 
ぴあの

遠藤は子供の頃にピアノを習っていました。

CMでも有名なヤマハ音楽教室。
毎週レッスンに通って、聴音・合奏・連弾・音楽理論・ピアノ演奏と幅広いレッスンを受けました。

中学に入って、部活をバレーボール部に入部したかったのですが、つき指をしてしまうので入部を諦めました。
結構真面目にピアノを習っておりました。

でも、ちょっと真面目なクラッシックは私にとっては窮屈の何物でもありませんでした。

小学生のころから、兄弟の影響で洋楽を耳にしており、中学でブリティッシュロックにどっぷり。
高校生になったらヘビーメタルとパンクなどなど。
服装もド派手なものになっていきました。
高校生になった頃はピアノはもう習っておりませんでしたしね・・・

でも、ジャンルを超えて、旋律の美しい曲は本当に大好き!

SLY MONGOOSEさんの『Make your mind up, little girl』
この曲が本当に素晴らしいんです!

一番初めに聞いたときに衝撃を受けた一曲。
これは名曲です!!!!!

今聞いても、泣けてくるんです♪
自分で演奏はもう出来ませんが、市場に流されない素晴らしい音楽をずっと聞いていきたいと感じている遠藤でした。

また、そのうちピアノを弾くこともあるかもしれません。
 
 ■10/9/21(火)■
芋煮会

行ってきました♪

前夜祭のLIVEもトークも本当に楽しくて、素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。

遠藤は、福島市へ寄ってから、裏磐梯へ・・
夕方到着。愛犬と散歩したりしながら、前夜祭の時間までのんびり。

前夜祭に行き、THE ZOOT 16/TOKYO NO.1 SOULSETの渡辺俊美さんと合流して、一緒にお話をしたり、超貴重な体験。

その前夜祭のLIVEが本当に楽しくて、ミュージシャンのみなさんが浴衣を着て、風とロックの法被を着て、ステージへ。

福島にちなんだユニット名!!
「猪苗代湖ズ!」とか「薄皮まんじゅうズ!」とか・・・

特に猪苗代湖ズの「風とロック!芋煮会音頭」は本当に楽しくて、前夜祭会場が一体化したような盛り上がり。

猪苗代湖ズのメンバ-は
 ■渡辺俊美さん(T1SS/Z16)
 ■箭内道彦さん(芋煮会実行委員長)
 ■松田さん(THE BACK HORN)
 ■山口さん(サンボマスター)

良いですね!音楽で楽しい時間を過ごすって!

翌日の芋煮会(フェスと言わずに芋煮会という)でも、猪苗代湖ズも芋煮会温度で会場も元気になっておりました。

二日間。本当に楽しく、音楽の素晴らしさを再発見した二日間でした。

素晴らしいイベントをありがとうございます♪
■10/9/17(金)■ 
風とロック!

今週末の連休でのイベント。
「207万人の天才 風とロック CAMP IN 箭ROCK沼 改メ -風とロック芋煮会」が開催されます。

【風とロック】というFREE誌があり、そこからイベントが開催されるようになったそうです。

クリエーターの箭内道彦さんが、軸となりこのイベントを動かしております。
箭内さんは、言わずと知れたNHKのトップランナーの司会をされたりしていて、多方面で活躍中。
遠藤的には、TOWER RECORDSの『NO MUSIC,NO LIFE.』は本当に印象強いコピー。
箭内さんという名前を知らなくても、彼が造りあげたものは、日常私たちが何気なく耳にしている言葉なのです。

そんな発起人の送りだすイベント『風とロック』(長いので略称)
今年もたのしく遊びに行く予定です♪

昨年は前夜祭に行き、翌日のLIVEは行く予定がなかったのですが、アーティストさんのご厚意によって、もう一日福島へGO!!
連続で福島往復でした。

今年は、裏磐梯の知り合いのペンションに宿をとって二日間楽しむ予定です。

今から、LIVEも含めて前夜祭も、とっても楽しみな遠藤です。

帰ってきましたらご報告いたします♪
 
■10/9/13(月)■ 
買い物。

会社で買い物を頼まれることが多い。

買い物は嫌いではないけれど、頼んだ人との感覚が違うので近づけて買ってくるのは大変。

現物があったり、型番を指定してくれれば問題がないのだが、それでも在庫がなかったり、終売になっていたり・・・。

自分の買い物ならば、問題はないのだが、仕事で使うものに関しては本当に気を使う。

電気の部品とか、ネジとかも頭の大きさ・長さ・太さ・材質まで・・・
頼まれた物がないと、売り場でひたすら探す。
店員さんに聞いてみたり、他のお店に回ったり・・・

仕事で頼まれるとよく行くお店がホームセンター。
エクステリアからインテリア、日用雑貨。
とにかく品物が多い。店内を探すのも一苦労。

最近、良く行くお店は、大体何がどこにあるか判るようになってきました。

でも、判らないものに関しては、お店のスタッフさんに聞くようにしている。
彼らは、店内の商品のプロ。
やはり早く見つかる。なるべく時間のロスを避けたいので・・・。

忙しいとは思いますが、これからもどうぞ宜しくお願い致します♪
 
■10/9/10(金)■ 
秋らしく。。

すこし秋めいてきました。

日中は暑いけれど、やはり陽が沈むとス~ッと涼しくなってきます。
愛犬との散歩も楽しくなってきました。

愛犬の散歩道は、基本的にはたんぼの周り。
基本的に大きな道でも小さな道でも左右に田んぼがあるのです。
あとは神社があったり、畑があったり。
もちろん民家もありますよ!!

とても、のどかな田舎道を歩いているんです。

その散歩コースの田んぼ周遊。
毎年、田植えから稲刈りまで、愛犬と見届けております。
今年の稲刈りも、大分終わってきました。

いなごやとんぼは今年はあまり見なかったようなきがしますが、いなごはこれからかな?

秋の虫もまだまだ見かけません。
虫の声もこれからが本番といったところ。

愛犬も遠藤の布団に入ってくるようになりました。
いよいよ秋ですね!
■10/9/6(月)■ 
新米。

昨日、お店で22年の新米を購入した。

まだ食べていないけど、なんだかテンションが上がる。

今年は猛暑の影響で早く収穫しているそうで、一般のお店でも出回り始めたようだ。

新米を手にすると、色々なことを考える。

炊き込みご飯にしようかな・・!
それともシンプルに塩おむすび!
う~ん、最近つけ始めたぬか漬けと一緒に!!
まだ暑いけど、おでんとかもね!!

などなど、ご飯のおいしい食べ方を必死に考えている。

これだけご飯の食べ方について考えるのは、この季節だけのような気がする。
いつもは、夕飯何にしようかなぁ。と考えますが、ご飯をどうおいしく食べようかを考えるのです。

やはり日本人はお米。
新米はこの季節だけなので、ワクワクしてしまいます。

ちくわぶも豚バラなどと一緒に煮込んで、おいしいご飯のお供にするのも一興。

当分楽しめそうです。
■10/9/3(金)■ 
わ~い!



この色目・・・・。
スペイン代表ですよね♪(1st and 2nd)

TOKYO NO.1 SOULSETさんの夏フェスTシャツです(^^)
遠藤も買いますが、愛犬の分も欲しい。
家族で、なんちゃってスペイン代表&ソウルセット(^^)

遠藤の中では、もうこれはストライク♪
絶対買わねば。。。

そうそう、8月末に、リーガエスパニョーラも開幕し、遠藤はまた週末変な時間に起きたり寝たりしております。

月曜日未明(8月30日AM2:00)
FCバルセロナの開幕試合を観戦。

開始早々のメッシの得点や、新加入のビジャの得点など、見どころ満載♪

また楽しい一年になりそうです(^^)
■10/9/2(木)■ 
夏休みも終わり・・・

終わったのに暑い。
大丈夫か?学生さんたちは・・・

これから秋の運動会シーズンで、この炎天下。
学生さんも命がけだろうと思います。

まだまだ、プールに入りたいはずのこの暑さ。
運動場でかけっこなんてもう大変!!

精神論も通用しないくらいのこの暑さ。

熱中症にならないように、水分・塩分・クエン酸♪(これ全部ところてんに入ってます!!)で元気に運動会の準備をしてください♪

でも、タカトーのところてんシーズンは終わりをつげ・・

いまやちくわぶで毎日汗だくです。ちくわぶもスライスしてオリーブオイルで焼くとおつまみになります

いよいよ冬シーズン突入です♪
タカトーTOPへ
<<2010/08 2010/10≫