遠藤のつれづれなるままに・・・
<<2010/09 2010/11≫
■10/10/30(土)■ 
寒い!!

先日、戦後一番寒い10月という記録達成!

今年は異常気象の記録づくしなのでは?
ということは、もう今年が異常気象ではなく、地球が変わって今までの常識が覆るということ。

概ね・・・とか平年では・・・というような今までの慣習での出来事が通用しなくなるということ。

急に暑くなってみたり、寒くなってみたり・・・。

ここ50年で地球が何万年も育んできた概念が壊れ去るのだ。

高度経済成長を遂げた見返りのようなものですね。

私たちは、この経済成長下で育ってきた。当たり前のように・・・何の罪悪感も感じず電気や車のある生活がごく自然のような気がしながら育ってきた。

ハウスで育てられたり、化学肥料などで、大量生産や同じ形に造られたりした野菜や果物は、人類の科学の結果!成果!のような印象で受け取っていたし、当たり前に受け入れていた。

でも、実際は自然の摂理を無視したやり方で、地球に無理をさせながら生まれたものである。

人間にとって都合が良いことは、自然界には存在しないことなのだ。

環境に優しいハイブリッドカーと言っても、レアアースを地中から抜き取らなくちゃならないなんて、本末転倒なんじゃない?なんて・・・。
レアアースを取り出すのにどれだけ地球をほじくり回しているのかなんてニュースは先ず流れないので、気付かない人が多いのだ。

グリーンだブルーだの、きれいなイメージを植え付けて売り出されるハイブリッドカー・・・
本当は地球破壊して環境に優しいっていう。。。

私たちは気付かなくてはいけない事に、気付かないふり(もしくは気付かないように意図された)をしてきた結果、こういった異常気象(だけではないですが・・)と付き合っていかなくてはならないことになっている。

でも私たちの生活はそれでも回っていかなくてはならないし、経済活動もしていかなければならない。

出来る出来ない。やるやらない。も大切だけど、頭の中で理解して気付かないふりをしないで生活をしていかなくてはならない気がします。
■10/10/27(水)■ 
メンタル弱っ!
こいつのことです・・・
  メンタル面の指摘を受ける愛犬。

私もメンタル面は強くないのですが、我が家の愛犬君も、メンタル面では弱いタイプです。

毎日、一緒に生活をしているので、私が居なくなったり、ペットホテルにお願いしたりすると、体調が崩れる事が多い・・・

以前も、一人で朝早くから遊びに出掛けて、別宅にお願いした時もちょっと吐いてしまったこともあります。

ヨーロッパへ旅行へ行っていた時、かかりつけの病院のペットホテルでお願いしたのですが、数日でお腹の調子が悪くなり、整腸剤を処方された事も。

毎日一緒に居るので、居ないと不安になるのでしょうか。もうちょっと男らしくでん!と構えていて欲しいのですが、その辺のメンタルが。。。。超弱っっっっ!

24日は、午前中は、愛犬と一緒に過ごしていましたが、お昼から野音に出かけるので、別宅に預けて行ったのですが・・・・

「じゃ、良い子でね!」と車から降ろそうとしても軽く抵抗。
車の中で逃げ惑う。
やっと降りて、別宅で落ち着いてから、私が車に乗り込んで出かけると、いつもは吠えない愛犬が
「ぎゃわん!!」と悲痛な声で鳴くんです。


夜になって、愛犬を迎えに行った時も、すぐに僕をここから連れ出して!的な『幽閉された王子様』感たっぷり。
かわいがってもらっているというのに・・・。
抱きかかえて車に乗せると、安心したみたいです。

月曜日の愛犬のおトイレは、いつもは普通なのに、柔らかかった。というよりゆるい。
人に懐き過ぎの愛犬。ゲームしてると邪魔しにくる。

犬は人になつく。
猫は家になつく。


と、昔から言われていたように、いつも一緒に居る人が居ないだけで、そんなにも不安になるんだなぁ。と飼い主の責任を感じた感じた月曜日でした。

でも、ソウルセットのLIVEはまた行くから、心配しないで欲しいなぁ。とも思う飼い主なのでした。
 
■10/10/26(火)■ 
くろばね商店会

水戸市の素敵な商店街。
先週の日曜日に『くろばね朝市と世界の屋台村』に行ってきました。

今回の趣旨はこんな感じです。(くろばね商店会さんのHPより引用しました)

今回のくろばね朝市は、茨城県が行なった「茨城県平成22年度商店街活性化コンペ事業」に「くろばね商店会」が「くろばね朝市と世界の屋台村」をテーマで応募、書類審査を通過した茨城県内13団体が茨城県市町村会館に集まり、公開でのプレゼンテーションが行なわれ、7名の選定委員(委員長・野中勝利 筑波大大学院教授)の審査の結果、くろばね商店会が最優秀プランに選ばれ茨城県からの支援補助(最優秀プランは150万円限度)を活用しての特別開催です。


とても大きなイベントです。

くろばね朝市。
以前から行われている事は、知っていたのですが、朝早くの活動は苦手な遠藤。

日曜日の朝は、愛犬の散歩とかで、あまり外出をしない生活なのです。
ついつい、行く機会がなく残念でしたが、この大きなイベントに遊びに伺いました。

タカトーの近くのお菓子とパンのお店『菓子工房Weizen』さんも出店されるし、いろいろなお店や知り合いなども出るので、愛犬と一緒に行ってきました。

愛犬君は、いつものカンガルースタイル。
人様が歩くところだし、食べ物がたくさんあるので、他の方にご迷惑をかけないように・・・。(重いけど・・・)
カンガルースタイルで朝市に!
朝市でも、ビルキスさんや鳥吉さんやガンチョさんなど、おいしいおつまみと一緒にアルコールも出してくれたりして・・・・
車じゃなかったら、あそこで暫くちびちびと飲んでいたい!!

愛犬は、お肉の焼けるにおいの方へ鼻をくんくん。
お肉を焼いている人のところで、味が付いていないお肉を購入!

凄い勢いで、肉に喰らい付いておりました。

その後、25日の日記の野音へ出かけるのですが・・・

日曜日は、結構盛りだくさんの一日でした♪

最後になりましたが、くろばね商店会の実行委員の皆さま、大きなイベントありがとうございました。
また遊びに行きます♪

お疲れさまでしたm(_^_)m
■10/10/25(月)■ 
20周年LIVE!

昨日、日比谷野外音楽堂の
TOKYO No,1 SOULSETさんのLIVEに行ってきました♪

『野音でワンマン』


雨男達のLIVE。
遠藤はあまり雨にぶち当たらないのですが、雨男3人の威力にかないませんでした。

開演10分前に降り出した雨。
急いで雨具を購入している間に、開演です!!ありゃりゃ。

SOULSETファンの皆さんは、雨になれていらっしゃるようで、サササッとかっぱを取り出して着る方が多く・・・。
やっぱりねっ!という感じなのでしょう。

売店の前で・・・
PLEASE TELL MEで開演!わおぉぉぉぉぉカッコイイ♪♪♪♪

もうその後は怒涛の名曲揃い。
名曲って本当に聴いても、圧倒されます。あの広い日比谷に、俊美さんの歌声が響くのは、涙が出るほど。

やっぱり20年続けているバンドの重みは違います。

彼らの音楽は芯が通っていて、ぶれない。
ぶれないでカッコイイ音の追及をしているところが尊敬してしまいます。

スチャダラパーさんとのコラボ曲のNever Ending Beatsも振付付き!!ちゃんと、ヒロシさんもDJをしながら、最後の決めポーズをする。
いつもはフロントマンではないヒロシさんがぁぁぁ。

でも、そんなギャップが素敵だったりするんです。


ゲストさんたちも多く出演されていて、
スチャダラさんも、HALCALIさんも、かせきさんも。すばらしいパフォーマンスをありがとうございます♪

雨が降る中のLIVEは、大変だけど、印象に残るものですね!
SOULSETの20周年会場で販売されていた手ぬぐいです
きっと、いろいろな年月を経ても、あの時の野音の20周年のLIVEも雨で!!ひどかったけど、LIVEはめちゃかっこよかったなぁ。
と、振り返るLIVEでした。

最後に、会場で販売されていた、手ぬぐいですが・・・
すっかり使用して、ビチョビチョになってしまい、ただ今洗濯機の中でしんなりしております。

ありがとうございました。
■10/10/20(水)■ 
美容室は幸せ時間。

女性なので、美容室に行くのはとても楽しみ。
いつも通っている知り合いのお店。

よく判ってくれる人が担当。

暫く、仕事やライブに出かけていて、美容室に行けていなかったので、カラーリングも少し落ち気味になってしまっておりました。

秋になると、ヘアスタイルって変えたくなりませんか?
ヘアカタログを購入して、美容師さんと相談しましょ♪

雑誌片手に、いつもの美容室へ。
美容師さんと話をして、雑誌のイメージの写真と併せてみます。
もうちょっと長くなったらこのラインが出来るよね!
とのこと。

今日はとりあえず、今のラインで進めていきましょう。

さて、大人になると、あまり他人に頭を触られることがありませんが、美容室触られるのは、とても気持ちが良い!!

シャンプーなんて、ずっとシャンプーしていて良いですよ!って思うくらい。ジャブジャブされながら、ウトウトしてしまいます。

カットとカラーをしてもらって上機嫌。
ついでに、トリートメントもして頂いて、本当にツルツルになりました。
これは嬉しい♪♪

美容室には心地よい時間が流れていて、その時間を楽しむのは幸せな時間です。

また宜しくお願いします!!
■10/10/12(火)■ 
濃厚なひと時。

音楽好きの酔っ払い。とは私の事かな。

カッコイイ音楽を聴いて、酔っ払っている瞬間が楽しくてしょうがないのです。

もちろん、仕事の時は仕事していますけど、offの時は、音楽をめいっぱい楽しみたいです。

世間では2010年最後の3連休などと言われておりましたが、遠藤は土日仕事して、月曜日だけ一日お休みを頂きました。

でも、その一日は濃厚な一日!

福島県の川内村というところのお祭りに出かけてきました。
尊敬するミュージシャン「渡辺俊美さん」の故郷である川内村でのフリーライブ。
即決で『行きます!』です。

午前と午後の2回の公演。
朝10時からという、このまぶしい時間帯のライブ。
ちょっと照れくさい。
水戸から2時間ちょい。7時半過ぎに出発して、10時の公演ぎりぎりに会場入りしました。

ライブは、本当に素晴らしくて、イノセントラブとか涙もの。

その後、地元の特産品などを頂きながら小宴会。楽しいお話で時間はあっという間に過ぎていきます。
川内村のきのことか山菜がめちゃくちゃおいしい♪新そばの季節なので新そばも・・・。

良い音楽って本当に素晴らしい。
ありがとう♪って大声を出して伝えたい。

お祭りもすっかり楽しんで、ライブを通じて、いろいろな人と出会えた楽しい時間でした。

俊美さん!ありがとうございました♪
■10/10/08(金)■ 
蔵王

翌日は、蔵王へ!

昨日の秋晴れから一転、少し曇りのお天気。
でも、せっかくここまで来たので、蔵王のお釜は見たい!!!!!
ってことで、すこし早目に宿を出て蔵王へ。

以外とお天気もよく、陽がさしていたので、もしかしたらお釜が観られるかな??と思いながら車でドライブ。

愛犬は車から顔を出して、外の空気を感じるのが、好きなのですが、さすがに寒さで飼い主がギブ(>_<)

混雑もなく、駐車場へ到着。
車を降りると、もう寒い。。。
風がビュービュー。。。。

持ってきたアウターをはおり、ジッパーを上げ、防寒ばっちり。

いざ、お釜のある方向へ・・・・

何処にあるのかな???
う~ん、真っ白。
ここら辺にあるであろうお釜を前に、想像中。

少し前に1分~2分は見えたらしいということを、帰りがけのお客さんに聞いて、ちょっとがっかり。

でも、愛犬と散歩がてら少し歩いていたら、ジンワリとガスが消えてきました。

すると・・・


おっジンワリとお釜が見えてきました♪

あっ!見えてきた♪

お釜が見えてきたので、愛犬と!

曇っていた天気が嘘のように晴れてきました♪

お天気って素晴らしい♪

だんだんクッキリ♪

少し前は、全然見えなかった風景が見えるってすごいですね♪
なんだかとてもありがたい!と感じる瞬間でした。
タイミングが良かった♪幸運に感謝です。


すっかり蔵王も満喫して、もう一度遠刈田温泉に戻って足湯(^^)

その遠刈田温泉で、見つけたお店
高藤商店!ワオ♪でも、一切関係ないんですけど。
【高藤商店】
タカトウ?
タカフジ?

どちらかは、お店が閉まっていたので、確認しておりませんが、なんだか愛着がわいたお店を発見して写真を撮って帰ってきました。

落ちはタカトーつながりってことで・・・・。
■10/10/07(木)■ 
すっかり遊覧船も満喫した愛犬と遠藤。

お昼ごはんを食べてから、仙台市内へ!!

仙台は本当に大都市です。東北一の元気な街。
水戸から比べると、本当に色々なショップが入っていて、街も元気で活気があるし、魅力的なお店が多くて楽しそう。

コイパーに駐車してお店検索。

ポールスミスの路面店とかマークジェイコブスとか・・・
ドクターマーチンの専門店もあったり、なんだかテンションUP!
都内にいるような感覚になりますね!

さて、でも愛犬も一緒の旅なので、あまり放ってショッピングもできません。程々にして終了。

さて、そうそう、仙台市内に来た理由の一つに、友人のお父さんが仙台市内にお店をオープンした!とのことで、そこに行きたかったんだった。

国分町ね・・・

ってぐるぐる探しても見つからない・・。
今いる場所から結構遠い!ということが判って、車のナビで移動。

やっとお店を見つけたけれど、準備中となっておりました。
とりあえず、お店の前で愛犬とツーショット写真を撮って帰ります。

今度は、ゆっくりご飯食べに来なくちゃ♪
お楽しみが一つ増えました!

さて、市内観光は以上にして、遠刈田温泉郷へドライブです。
■10/10/05(火)■ 
松島へ

会社はちくわぶでおおわらわでしたが、遠藤は休日返上でお仕事した振替休日で仙台まで遊びに行ってきました。

秋晴れの中、愛犬と一緒に仙台までドライブ。

松島の遊覧船も予約をしておけば、わんちゃんと一緒にお船の乗れる!!

船に乗ってる姿を見てみたい♪

と、身勝手な飼い主の要望で決まった松島旅行!!!
愛犬にとっては迷惑だったりして・・・。

さてさて、早朝起きだして朝の6時に家を出発。
常磐道、磐越道、東北道をひたすら北上して、仙台南部道路へ。。。
仙台南部道路は、高速道路じゃないから、走りやすくてもスピードを出しすぎないように気をつけなくちゃ!と運転をしていたら、案の定ものすごい勢いで、追い越して行った車が覆面に捕まっておりました。

のんびり楽しむ旅なので、急がなくて良かった(^^;)

そんなこんなで、松島へ到着。
予約していた船の時間がまだ一時間くらいあるので、のんびりと松島を歩いて観光。
五台堂とかもあるいていきます。
愛犬と一緒に松島観光中。
まだまだ元気な愛犬と一緒に写真を撮ったりしながら歩きます。

そんなこんなをしているうちに乗船時間。

わんこはデッキ席です。
勿論、私も愛犬と一緒にデッキ席へ。お天気が抜群だったので、気持ちが良いです♪
逆にちょっと暑いくらい。

さて、出航すると、モーターの音でビビりの愛犬は落ち着かない様子。
でも、抱っこすると、いつもふてぶてしい愛犬に戻りました。
愛犬も抱っこされていれば安心!ちょっと腰が引けてますかね・・・
少ししてから、船尾の方へ。。。
餌付けをしているので、かもめも寄ってきます。

愛犬の耳を、かっぱえびせんに間違えられてつつかれても大変!でも、さすがに間違えられなかったなぁ。

お天気が良かったので、いつもよりも長いコースを運航してくれたので、たっぷりと遊覧船を楽しむことが出来ました。

愛犬も、とんでもない行動にならずにホッとしました。

海の中には、愛犬の大好きなお魚がたくさん泳いでいるんですよ!!

でも、水嫌いのわんこは、水しぶきにもビビるという状態でした。きっと、泳ぐなんて、彼の頭の中には到底あり得ない事なんだろうなぁ。と思いました。

まだまだ、旅は続きます。
■10/10/01(金)■ 
くり

今朝、パートのお母さんが栗をゆでて持ってきてくれました♪

   パートのお母さんから頂いた栗♪頂いたときは湯気がでてました!

コロコロッと茹でてあるおいしそうな栗。
ホクホク(^^)
頂いたときは、しっかり暖かくて、湯気も出ていたんです♪

こういう旬のものは嬉しくなりますね(^^)


秋です♪

先月の下旬から一気に進んだ秋。

ど~んと寒くなったので、布団・衣服など本当にバタバタと用意をすることになりました。

やっぱり季節というのは、遅くなっても来るものですね。
一気に到来した秋に戸惑いつつも、よしよし!といった感じです。

これから来るであろう冬にちょっとワクワクの遠藤です。
タカトーTOPへ
<<2010/09 2010/11≫