遠藤のつれづれなるままに・・・
<<2010/12 2011/2≫
■11/01/29(土)■ 
先週末は・・・

fai aoyamaに行ってきました。

もちろん、深夜の出来ごとです。

faiさんの13周年のアニバーサリーイベントで、川辺ヒロシさんのDJです。

AM3:00からのテクノ。
超かっこよくて楽しくて、すばらしい選曲でした。

遠藤は11時過ぎごろ到着。
ずっとテクノパーティーかしら?と思っておりましたが、結構いろいろなジャンルがありました。

3時までかなり時間がありましたが、29日の深夜。(というより30日未明)はサッカーアジアカップの決勝の日。
faiさんでも、映像が流れておりました。

音はDJの選曲。映像はサッカー。
なかなか微妙な感じですが。。。(笑)
実況の無いサッカーを観ることがないので、ただただ、音楽を聴きながら画面を凝視。

試合展開で、一喜一憂しておりました。

さてさて、あの試合、優勝が決まって、フロアに活気が・・・
更に3時半から川辺氏。

もうゴリゴリのテクノで素晴らしい♪♪
かっこよくて、一緒に行った23歳の友人と踊り狂っておりました。

川辺さんがどんな曲をプレイしているかは。。。。
こんな感じ

4時半に川辺氏のプレイが終わり、、、
遠藤も満喫して、faiを後にしました。

また東京に夜遊びに行こう!っと。
 
■11/01/29(土)■ 
いよいよ♪

まだすごくすご~く寒いのですが・・。

タカトーの今年の試食販売会の日程が決定しました♪

今年は昨年同様、8.5回。

第一回目は、4月2日、3日。

我が家の愛犬が4月3日の誕生日。
誕生日に試食販売会です。

まぁ、愛犬を連れてくることはありませんが・・・。

私は仕事で頑張ります(^^)

今年も、新商品があるらしいので、今からワクワクです。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
■11/01/25(火)■ 
週末は飲み過ぎた。

イベントで結構ビールを飲んでいたので・・・。
飲み過ぎた。

でも、翌日もビールを飲んでいたわけだから、結構元気だってこと。

週末には、最高の音楽をきいて、みんなと踊って、幸せな酒飲みでした。

日常の幸せもより強く感じた一日でした。
■11/01/19(水)■ 
今週末!!

いよいよイベントです!

ここでしか聞けない音が溢れているので、必聴です。
今週末はMellowです!
川辺ヒロシさんのプレイは、都内でも聴けますが、この生音のセットは本当に久ぶり。

今は無き、青山MIXでプレイしていたころの音が、水戸で聴けます!!

青山に存在していたMIXで、ヒロシさんのDJの日は、
“ライターの火が点かないくらいの人が入っていた!”
という伝説があります。

(酸素が足りないってすごい状態)

実際に経験した人が居るので、実話になりますね・・。

遠藤も何度か遊びに行き、MIXのクロージングパーティーでは、すごい人ゴミと状態の中、ドロドロになって踊っていたような気がします。(汗だく&お酒まみれ)
※お酒まみれというのは、私も飲んでおりましたが、狭いフロアでお酒を持った人とぶつかるので、お酒がかかるんです。自らお酒を被ったりしておりません。

ヒロシさんに、「化粧ドロドロだよ!」って指摘されました。

そんな伝説が一晩のみ水戸で蘇ります。

まぁ、ドロドロになる必要はありませんが、、、
是非、遊びに来て、素晴らしい音に酔いしれてください♪
 
■11/01/18(火)■
DOG BAR

先日、DOG BARがオープンしたと聞いて、早速行ってみました。

那珂町のドッグcafe & BAR WAN LOVEというお店です。

一応、小型犬対応みたいなのですが、無理を云って、我が家のデカワンコを・・・。


我が家の愛小型犬じゃないけど、入れてくれてありがとう♪おとなしくしてます。犬君は、家の中が大好き。

大人しくしてなさい!と言われれば大人しくしていられます。

人間大好き♪

犬は苦手で、このお店の看板犬とはうまく付き合えなかったのですが、それでも、僕の座る席があるのは嬉しいこと。

なので、お店でもちょこちょ~んと座っておりました。


さて、私はビール。愛犬はお水。
おつまみは的鯛の焼き物。
おいしくてすっかり頂いてしまいました。愛犬もちょっとだけ・・・。

でも、ここならば、ゆっくり愛犬と飲めそう。
お留守番はかわいそうなので、一緒に連れてきて待たせておける。これは嬉しいですね♪

一緒に飲みましょう!!

今度は一緒に晩酌しましょう。
■11/01/17(月)■ 
雪にウキウキ♪

土曜日の夜から雪が降り、水戸でも雪景色。

日曜日だったので、愛犬とノリノリでお散歩に行きました。

寒いのは苦手なのに、雪にはテンションが上がります。
子供と一緒・・・。

寒い冷たいのはなんのその。
もう雪の中をグイグイ歩いて行きます。
雪の中で景色を眺める愛犬。
ちょっと立ちどまって、雪景色を眺めてみたり、雪の下の臭いとかを嗅いでみたり。。。

嬉しくてたまらないみたいです。
車も坂を上がれずに立ち往生。
近くでは、坂の途中で上がれなくなっている車もあったりして、大変な状況の中、のんのんと雪を楽しみ、走ってみたり、鼻で雪をすくってみたり・・・。

飼い主は寒かったのですが、犬的には超楽しいハイテンションな散歩。


用を足すときも、気持ち良さそうで、、、、うっとりと。。。


せいせいと用をたす愛犬の姿。オープンエア!
もちろん、お持帰りしてきました。
(マナーですからね♪)

飼い主が寒がりなので、程々にして帰ってきたのですが、愛犬はまだまだ雪の中に居たいみたい。

なかなか家に入りたがらず、軒先の雪の中にこんもりと入っておりました。

もっとこうして居たいの!と雪の中で動かない愛犬。

ここから出てこないんです。
家の中に入れるのに一苦労でした。


日曜日だったので、楽しい時間が過ごせました♪
■11/01/13(木)■ 
お店のBGM。

そのお店ごとにBGMがある。
カフェとかだったらボサノバだったり、ジャズだったり・・・。
居酒屋さんだったら、ゆうせんの歌謡曲だったり。。。
あとは、そのお店の取扱商品やカラーでBGMが決まる。
ブリティッシュっぽい雑貨や洋服を置いていれば、ロックだったりモッズだったり・・・。
インド雑貨ならば、シタールが流れるような・・・。などなど。

この前行った焼肉屋さんのBGMはK-POPだった。
ほうほう・・・・。

トルコ料理のお店に行けば、トルコ民謡的なものが流れているし、スペインバルとかに行けば、スペイン風なギターの音色が流れている。
各国の料理を食べに行けばその国の音楽が流れているのは、普通なことなのですが・・・

焼肉は、韓国料理という概念がもうなくて、日本料理のような気になっていたのかも。
普通に焼肉は家庭の中に浸透しているし。

焼肉屋さんでK-POPが流れるのは当然と言えば当然だったのだ!

当たり前に日本に存在するので、普通にラーメン屋さん的な感じで日本の料理っぽく受け入れてしまっていたのでしょう。

私には耳馴染みのない歌でも、このお店にとっては国の歌なんですね!

海外での日本の漫画喫茶とかでは、きっとAKB48とかがながれているんでしょうかね・・・。

グローバルな時代。
日本から見た韓国。海外から見た日本。
もっと知ってみたくなりました。
■11/01/12(水)■ 
ばったもん。

ばったもん、模造品はなるべく購入しないし、使わないよう心がけておりますが・・・。

先日、すごいばったもんのコートを着ているおばちゃんに遭遇。

FENDIじゃなくて、PENDIとロゴが並んだコート。
マークはFなんだけど、文字はPENDI。

PENDIの文字がたくさんちりばめられたコートを普通に着ていたおばちゃんには、感服しました。

ごめん。遠藤は絶対に着れない・・・。

なんだか世の中にはものすごいモノが売られていたり、流通したりしているもんだなぁ。と感心してしまいました。

売れるから作って売るわけで、需要と供給が成立している世界なんですね!

著作権とかそういった概念はどこ吹く風。
経済至上主義の一端を観たような気がしました。
■11/01/11(火)■ 
鏡開き

飾ったと思ったらもう開くことに・・・・

でも、今は便利になりまして、開けたら切りもちがパックになって出てくるんです。

私が子供の頃は、でっかいおもちがそのままの形で真空パックされて、このやたらと大きなお餅を切り分けるのが、一苦労でした。
というよりも、怖かったなぁ。

力いっぱい切らなくちゃならないものは、恐怖です。

未だに固いかぼちゃとか、冷凍のお肉とかお魚などの骨つきのものを切るときは、怖いなぁ。

いつもぺティナイフでほぼ料理をしているので、刃の長い包丁を手にするだけで、ちょっとドキドキしますしね!

本来ならば、その料理によって、包丁を使い分けなくちゃいけないのでしょうが、喫茶店でアルバイトをしていた時のぺティナイフがとっても使い良くて、それ以来なんでもぺティナイフを使うようになってしまいました。

一度刃が折れたことがあっても、それでもぺティナイフ派!

固いモノは出刃で、お刺身は柳刃で、野菜は菜切りで、パンはパン切り包丁!みたいに器用に使い分けれられたら良いのですが。。。

面倒くさがりの遠藤は、なんでもぺティナイフでやって危ない思いをしております。

そのうち怪我するかも!?

まぁ、軽い流血ならば使いやすい方で良いんですけど、ザックリは避けたいなぁ。

絆創膏位ならばオッケーだけど、包帯とならないように気をつけます。

鏡開きの日に思った事でした。
■11/01/8(土)■ 
成人式

新成人の皆さま、成人おめでとうございます!

私は、もう過ぎ去ってから何年経つのでしょう・・・。

ここ水戸市では、成人式の式典は9日の日曜日に行うようです。
毎年の成人式ニュースでは、暴れる新成人の姿を特集するTVが多い。

きっと、ニュースになるから年々派手に暴れるのだろう。
変な意味での先輩超え。
全国区で流れる映像じゃありませんよね。

きちんとした成人の人たちも大勢いる中、目立とう精神。
基本そんなに悪い子たちじゃないんでしょうけれど・・・

メディアも煽るからいけないと思いますしね!

契約とかしているんじゃないの?なんて思います。
何時頃どこら辺で暴れてね!
去年よりも派手にやってよね!的な・・・

もういい加減にしてほしい。

私の成人式では、中学校の同窓会のような感じで、けっこう静かで退屈な成人式だったなぁ。

あまりエンターテイメント的な要素は無く、町長さんや町議さんたちの挨拶などあくびの出るものでした。
ご当地キャラとかディズニーランドなんて全く関係なく終わった気がします。

もちろん、それが良いとは全く思いませんが。。

私の頃も退屈だった式典。
きっと、慣例化されて今でも健在なんでしょう。

成人式は一つの区切り。
親離れ、子離れを意識する意味合いもあるのでは?
暴れるための、目立つための式典ではない事だけは確かなので粛々と式が進行することを願います。

よい成人式を迎え、新成人さんの門出にして頂きたいものです。
 ■11/01/7(金)■ 
年越しはどこで過ごしましたか?

というか。。。新年はどちらで迎えましたか?

遠藤は、浅草クラウドで年越しライブを楽しんでおりました。

出演バンドは、THE ZOOT16さんと、チャランポランタンと愉快なカンカンバルカンさん、浅草ジンタさん、THE WORLD APARTMENT HORRORさんなどなど・・・

みんなバンドの人たちは若い。
聴衆のみんなも元気いっぱい飛び回っており・・・・・
骨折とかしちゃうんじゃないかって思って、あまり前には行けなかった私。

でも、THE ZOOT16のライブの時は、前の方で楽しく踊っておりました。
俊美さんの歌声に聞き惚れておりました。

あまりライブハウスでライブを聴かないので、良い意味でインスパイアされました。

若い子たちもスゴイ!
いろんな音やメロディーの表現が素晴らしいんです。

私たちが子どもだった頃には、想像もつかないような、様々な音を奏でているんです。

今はインターネットで世界中の音源を聴こうと思えばいくらでも聴けますが、私たちが学生の頃は、好きになった音楽の雑誌を買って、そのレコードだったりCDだったりを購入しないと出会えなかったので、メディアに紹介されなければ気付かない音もたくさんあった時代だったと思います。

だからこそ羨ましくて・・・。
自宅に籠っていては、出会えない音楽たちに出会うためにクラブへ行ったりしていたのですが、今では自宅で聴けちゃうからなぁ。

でも、その自ら足で出かけて行って音を聴いたり踊ったりした時間は無駄ではないと思っております!!

良い音楽をもっと聞きたい。
もっともっときちんと聴きたい!
PCからではなく、人が選んでプレイしてくれた音を聴いていたいと思います。

データではなく、人が選んだり演奏したりする音が。

きっと私はアナログ人間なんだ。

きっと、浅草に来ていなければ、出会わなかったであろう音たちにちょっと感激して帰ってきました。

お正月に元気をもらって帰ってきました♪
 
■11/01/6(木)■ 
幸せのおすそ分け♪

実はお正月は遠藤は会社に来ておりました。

もちろん、会社年末年始のお休みはありまして、タカトーの正式仕事始めは、1月5日でした。大洗磯前神社の大鳥居から海が見えます!

ただ、食品会社なので、日々の出荷など業務もありまして・・・・

元旦、二日、三日と会社に出ておりました。

さて、遠藤は4日に新年初めてのお休みを頂いて、初詣をしてまいりました。

場所は大洗磯前神社。
大洗を前にしたすごく神聖な神社さんです。

お天気もとてもよくて、愛犬と二人(というか一人と一匹)で仲良く大洗へ。

最初にトコトコ。。。。。
手洗いするところに行って、私が手を洗い、愛犬は鼻先に水をつけられ・・・・(嫌そうにしてましたが・・・)

きちんと歩いて、お賽銭箱の前へ・・。

私が詣でている間は大人しく隣に座っていてくれました。

そのあとは、おみくじ。

巫女さんに、可愛がられちょっとだけちやほやされて、おすまし顔の愛犬の隣で、ガラガラと手振りのおみくじを引きました。
新年のおみくじ!大吉でしたっ♪
「27番です」
「はい!どうぞ!」
渡されたおみくじは大吉でした♪

やっぱり、大吉は嬉しいもので、調子に乗って写メを撮ってしまいました。

なかなかよい一年になるのではないかしら?

なんて、ちょっと小市民ですが、こんな小さなことでも嬉しいですね。

幸せは分け与えなくちゃ♪

皆さんにも、大吉のおすそ分けです。
ちょっと楽しい一年にしましょう!!!
■11/01/5(水)■ 
新年 
  あけまして  
    おめでとう 
      ございます



タカトーでは、皆さまにおいしいちくわぶ・ところてん・あんみつを召しがって頂けますよう、従業員、販売員共に、より一層努力してまいります。

何かお気づきの点などございましたら、タカトーまでご連絡下さい。
新年明けましておめでとうございます。

本年も引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

皆さまにとって2011年がより良い一年になりますように!

ありがとうございます。
タカトーTOPへ
<<2010/12 2011/2≫