遠藤のつれづれなるままに・・・ |
||
|
||
■11/02/25(金)■ | ||
梅まつりが始まった。 今年も水戸の偕楽園の梅まつりが始まりました。 今夜からは、ライトアップもあるらしい。 少し暖かくなったので、梅のつぼみも膨らんだかな? 4分咲きという開花状況。 梅にもいろいろな種類があり、早咲きの梅もあるそうです。 早咲きの梅はもう見頃とのこと・・・。 梅の種類も色々です。 水戸観光協会のホムペでは紹介しているのですが。。。。→ 有りすぎだと思いませんか? それぞれ名前があり、私には覚えられません!(きっぱり!!) 大体、あやめとしょうぶの違いがよくわからないのに、梅の種類のなんたるか!を覚えられる訳がありません。 梅!と大きな括りで総括してしまえば、なんてことないのですが。一つ一つ名前があり、それぞれ違う花を咲かせております。 良いんです!梅は梅で・・・・。 (自己完結) 桜も普通にソメイヨシノだけが桜ではなくて、ヒガンザクラや八重桜は代表的なもので、もっともっと種類があります。 梅も実をつける実梅と、観賞用の花梅があり、更に調べると登録品種で400種。地方の梅を集めると、1,600種。 ものすごい品種数。 梅・・・。 おみそれしました! |
||
■11/02/24(木)■ | ||
ちょっとだけ風邪。 なんだかここのところ、忙しかったからか、あまり上向きではない体調。ちょこっとだけ熱っぽい。 睡眠不足か? 早く寝ようと思っても、日々予定というものがあり、朝もしっかり早く起きる毎日なのです。 月曜日の朝に、仕事中なう。というツイートをしたら、転職サイトの人がフォローしてきた。 う~ん。Twitterおそるべし。 休日も、愛犬の散歩があったりして・・・。 何もしないで一日寝ていたい。 ちょっと疲れたら、早めにお休みをすることが出来ていれば良いのだが・・・。 ついつい、予定を優先して寝不足になってしまう。 圧倒的に休息の睡眠時間が確保できていないらしい。 毎日今日こそは早く寝るぞ!って思いながらも、有言不実行。 寝ないし、何かやったり出かけたり・・・ 楽しむために、休息を取ろう。 |
||
■11/02/19(土)■ | ||
ピアスの穴。 ずっと開けられないんです。 私が高校生の頃、みんなこぞって穴をあけていたのですが・・・ どうみても怖くて・・・・ 「痛くないよ!」 「そんなに血もでないしね!」 などと言われても、踏み出せなかったピアス。 福耳の私は、絶対に穴を開けるときに、血がたっぷり出そうな気がするし、他の人よりも痛い気がする。 最近はイヤリングというものが無くなりつつあり、市場はピアスがメインです。 昨夜、La Rosa MexicanaさんでPACEさんのジュエリーを展示販売会していたのでのぞきに行って来ました。 そこでも、かわいらしいのはピアスばかり・・・。 先ず、イヤリングなどは見当たりません。 金属アレルギーも持っているため、今更穴をあける気にもなりませんし・・・ しばし、ピアスを眺めていたら、パーツ交換が出来るものもあるとのこと。 気に入ったピアスを、金具を変更してもらい、後日受け取りに行くことになりました。 出来上がりがワクワク!! あと、もうひとつ一目ぼれの指輪を買ってしまいました♪ あまり貴金属にはなびかないのですが、大ぶりで独特なラインのアクセサリーは大好きです!! そんなこんなで、ピアスを開けていない私でも、なんとか生きていけるのですが、やはり選択肢が少ないなぁ。 身体に穴を開けると運命が変わる!とか言われてから、開けられない自分。 幸せな証拠かな。。。。 福耳に穴を開けずして、これからもおしゃれをしたいと思うのでした。 |
||
■11/02/17(木)■ | ||
梅まつり~! 今週末から、梅まつりが始まります。 ここ水戸市では、水戸の偕楽園の梅まつりが有名です。 第115回 水戸の梅まつり 期間:2011年2月20日~3月31日 先日、2分咲きとのことでした。 少しは先進んだかしら? 月曜日に降った雪も翌日にはすっかり溶けて、一歩ずつ春の暖かさも感じられるようになりました。 そうなんです。月曜日の夜の大雪。 遠藤は水戸におりました。(千波湖の近く) 夜の10時半ごろ、自宅へ帰ろうと思ったら、ドサドサと雪が降り、あっという間に、道路にも雪が積もっていきました。 結構しっかりと、道路を白く染めていく雪に焦ってしまいました。 そして、翌朝の心配をして眠ったのですが。。。。 翌朝は、道路の雪は溶けており、安心したのを覚えております。 こういうときに、春を感じますね。 きっと先月だったら、そのまま溶けることなく、がっちり雪化粧だったことでしょう。 でも、梅もほころぶ春なのです。 夜の偕楽園も素敵みたいで、夜・梅・祭が3月5日に行われます。詳しくはこちらから 偕楽園のライトアップもとっても素敵だし、様々なイベントも用意されております。 梅まつりにお越しの際は、タカトーにも遊びにいらして下さい。 そして、まだまだ寒い日が多いので、暖かくしていらして下さい。「 |
||
■11/02/16(水)■ | ||
いばらきHACCAP みなさんはこのこの言葉を耳にした事がありますか? 私は、茨城県にずっと住んでおりますが、関わらなければ耳にしなかった言葉です。 【いばらきHACCP】 2008年に新設された制度。 茨城県では、HACCP(ハサップ)システムの概念に基づき食品関係営業者が行う自主衛生管理について、一定の水準を維持していると認める 衛生管理の方法に対し認証を与える「いばらきハサップ」認証制度を創設しました。
この制度は、県民の皆様に安全・安心な食品を供給することを目的に創設した制度で、認証を受けた後、食品関係営業者は、製品(食品)に認証マークを表示することができます。 タカトーでも。先ずはタカトーのちくわぶで認証を頂きました。 マークもあるんです♪ タカトーのちくわぶには、これからこのマークと一緒に安心をお届け致します!! 最後になりましたが・・・・ HACCPとは。。。 Hazard Analysis and Critical Control Pointの頭文字をとりました。 意味は。。。 危害分析重要管理点。もしくは・・・ 危害要因分析(に基づく)必須管理点。 製造工程の上で、危害要因を特定し、CCP(必須管理点)を遵守して安全な食品の提供をする為のシステムなのです。 難しい専門用語を使うと、遠藤も判らなくなってしまうのですが。。。 きちんとした作業工程を守って、安心な商品をお届けする事が、私たちの役割だと思っております。 タカトーでも、先ずはこの【タカトーのちくわぶ】をいばらきHACCPの認証を頂き、これからも安全な商品を皆さまへお届けできるよう努力してまいります。 |
||
■11/02/15(火)■ | ||
怪我 最近よく怪我をする。 気付かないうちにあちこちと・・・・ 気付くときもあるのですが、いつも間にかあざがひょこっと。 酔っ払って、怪我をしている事は時々あるのですが、そんなに酔っ払っていない時もある。 先日、腿の内側あたりに大きなあざがあった。 う~ん。なんでまたこんな場所に・・・。 ぶつけた記憶も無いし・・・・ まさか、徘徊????ってそんな家族の証言もない。 あと、ひっかき傷らしきものもある。 胸のところと腰のところ・・・ 寝ながら掻いていたのかも? う~~ん。謎なんです。 一体いつ、私の体にあざがつくのか、定点カメラでもしてみたいかも。 きっと、何気なく、車から降りるときにぶつかったり、荷物を運ぶときに当っていたりしているのかもしれませんね。 日頃あまり考えないときは、ボサ~ッとしているので・・。 そうそう、先日は、着替えているときに、肘のあたりを擦りむきました。 結構ヒリヒリして痛いです。 傷の治りも遅くなってきたので、なるべく怪我をしないように気をつけねば・・・。と思う今日この頃でした。 |
||
■11/02/14(月)■ | ||
昨日は友達の結婚式。 さすがに、結婚式よりもお葬式に呼ばれる回数が多くなった年代ではありますが、喜びの場は幸せですね! 朝から出発して、二次会まで! 一日長かったけど、充実感があります。 何より、幸せそうな笑顔が一番素敵! ![]() キラキラと輝いているんですもの。 きっと、元気でかわいらしい奥さまになることでしょう♪ 頑張り屋さんで、しっかりしていて、それでいて女性らしい。 私は、あまりしっかりものではないし、おやじが入っているので、彼女を見習いながらがんばります。 おめでとう♪ ずっと幸せになって下さい。 |
||
■11/02/10(木)■ | ||
全て光 昨日、アルバムリリースパーティーに出かけてきた。 アルバム名 【全て光】 TOKYO NO.1 SOULSETさんが、初の女性アーティストさんたちとコラボレーション&カヴァーアルバムを出した。 2月9日(水)にアルバムのリリースLIVE もう本当に素晴らしかった。 どのアーティストさんもそれぞれの個性があって、素敵だったんですけど、 圧巻だったのが、中納良恵さん。 彼女の歌声が最高。もう別格。 迫力のある声と、絶対の歌唱力で会場の人たちを魅了しておりました。 彼女が歌った、『みずいろの雨』 八神純子さんが数十年前に歌った名曲。 現代風にアレンジしてあり、切なくてかっこよくて。。。本当に素晴らしいサウンドです。 絶対、いろいろな人に聞いて欲しい音楽です。 アルバムに収録されている曲です。 01.全て光 / TOKYO No.1 SOUL SET+原田郁子(Clammbon) 02.星影の小径 / TOKYO No.1 SOUL SET+真木よう子 03.接吻 / TOKYO No.1 SOUL SET+紗羅マリー 04.みずいろの雨 / TOKYO No.1 SOUL SET+中納良恵(EGO-WRAPPIN') 05.Champion Lover / TOKYO No.1 SOUL SET+小島麻由美 06.You May Dream / TOKYO No.1 SOUL SET+HALCALI 07.Sunday / TOKYO No.1 SOUL SET+土岐麻子 08.聞かせてよ愛の言葉 / TOKYO No.1 SOUL SET+小泉今日子 09.今夜はブギー・バック / TOKYO No.1 SOUL SET+HALCALI 遠藤は、 ![]() ソウルセットがスポーツ紙に取り上げられている。。。(小泉さんメインですけれど。。) この写真は、ビッケさんが珍しくメガネをかけていて、微妙な感じですが、3人ともカッコイイです。 俊美さんも、ヒロシさんも、ビッケさんも・・。 小泉さんやっぱりキレイな女性でした。 ![]() |
||
■11/02/07(月)■ | ||
季節が変わる。 節分を過ぎ、暦が春になった。 やはりいくら寒かったとはいえ、つくしなども顔を出すのです。 1月が極寒だったので、春の足音はまだまだ先だろう!なんてたかをくくっていたら、一気に春めいてきました。 まぁ、一度暖かくなって、寒の戻りがあって、徐々に季節が変わっていくのですが・・・。 今年の極寒は、本当にひどくて、水戸で氷点下7.2度。 きっと水戸市内で-7.2℃ってことは、私が住んでいる場所は、-8.5℃くらいになっているのでは? 本当に寒い日が多くて、大変でした。 雪は好きだが、寒いのが苦手な子供のような愛犬は、布団の中でほっこりしていてなかなか起きてこなかったし。 先月の寒さは忘れて、春を楽しめると良いなぁ!と期待しています。 |
||
■11/02/05(土)■ | ||
節分の話。 2月3日は節分でした。 最近は豆まきとのり巻き(恵方巻)の撒き巻きデー! 今年の恵方を向いて、黙って食べきる。 なかなかレベルの高い食べ方です。 買ってきたのり巻きが大きくて、家族と分け合って普通に食べてしまいました。 (私の友達は、20分無言だったと・・・・) なかなかしんどい。 さて、ご飯が済んだら、豆まきです。 遠藤家では、大豆にアレルギーがある愛犬がいるので、ピーナッツ豆撒きです。 千葉県産の殻付きピーナッツを玄関から、外に向かって投げます。 愛犬を抱いて豆まき。 ピーナッツの香ばしい香りに、鼻を鳴らしながら、大人しく我慢。 後で、年の数だけ、ピーナッツを。 犬は犬の年齢分なので、7歳ですが、数えで8粒。 もっともっと食べたそうな様子でしたが、人間の年に換算すると、結構ピーナッツの数も増えるのですが・・・・ ピーナッツもカロリー多めなので、あまり食べさせすぎるのもどうかと思い、やはり8粒。 遠藤はピーナッツを剥いて与えるのだが、愛犬は撒いたピーナッツを殻ごとガシガシ食べていた。 殻は美味しい? ペッと吐き出さないところをみると、イケるのか? 我が家の愛犬のワイルドな一面を見た節分でした。 |
||
■11/02/01(火)■ | ||
お掃除ロボット。 遠藤家にお掃除ロボット【ルンバ】が来た。 かなり気になって欲しかったもの。 でも、価格もかなり高めだったので、ちょっと無理かな。。。と思っておりましたが、いろいろなタイプも出て、遠藤でも手に入れることができるようになりました。 さて、日曜日に届いたルンバ。 取扱説明書が英語だ・・・ でも、簡単な日本語の取説もあったので、それで確認。 早速使ってみました。 まずは野次犬の愛犬が、このルンバちゃんの存在が気になって仕方がないみたい。 先ずは、臭いをかいで、ルンバちゃんの周りをうろうろ。 ベッドの下とか自動でお掃除♪ 動かしてみましょう。 スイッチオン!! 早速、ルンバちゃん、ベッドの足にぶち当たっておりますが、方向を変えながらもお掃除は進んでいきます。 初めはルンバちゃんが気になっていた愛犬で、動き出したルンバちゃんの後追いをしていたのですが、遊んでくれないのであとは放置。 さて、私はというと・・・。 ベッドの下をルンバちゃんがお掃除しているのを、どんなもんかと観察。隣に愛犬も加わって、並んで、お掃除の観察中。ベッドの下を覗き込んでおりました。 でも、待てよ。 掃除を眺めているのなら、自分でやったら良いじゃん。 はははっ。 でも、これは大事な動作確認。 これからは、遠藤が仕事に行っている間にセットしてお掃除してもらう予定です。 楽しく長くお付き合いしていきましょう。 |
||
タカトーTOPへ | ||
|