遠藤のつれづれなるままに・・・
<<2013/5 2013/8≫
 ■13/6/15(土)■
コンフェデレーションズカップ

日本にとっては、厳しい戦いですが、南米のチームの現在の状況が解るのでたのしみ。
日本戦は地上波でやりますからね~~(^^)

開幕戦はブラジル×日本。
場所はブラジルの首都ブラジリア。

決勝戦は、リオのマラカナン♪

マラカナンスタジアムといえば、もうブラジルを代表するスタジアム。
私もブラジルに行ったら絶対訪れたい場所。

サッカースタジアムは、その国ごとに聖地があり、
ブラジルの聖地はマラカナン(リオ・デ・ジャネイロ)
イングランドの聖地はウェンブリー(ロンドン)
フランスならば、スタッド・ド・フランス(パリ)
などなど。

日本だと国立・・・?
でも国立競技場ってサッカースタジアムじゃない。
だから、サッカー後進国なんだな。
埼玉スタジアムもサッカースタジアムとしては素晴らしいけど、やっぱり大都市ではない立地が恨めしい。

来年のワールドカップで、優勝しかないブラジルのセレソンを確認するためにも、今夜の日本戦が楽しみですね!
ネイマールとダニエルアウヴェス以外の選手たちのメンバーや動き、戦術・システムなどなど。
至上命令がでているので、監督も命がけ。
昔はワールドカップのPKで外したジーコの家が放火されるとか、本当に大変な騒ぎになるので・・・。
名誉あることだけど、そのぶんリスクもかなり大きい。

そしてマラカナンも来年に向けて改修工事の進捗状況も気になるし・・・。

あぁ、ブラジルに移住したい。
 
■13/6/7(金)■ 
ぐうたら大好き。

朝寝好き
昼寝好き
夕方寝好き
夜寝好き

でも、ぐうたらした後の自己嫌悪。

休日には、頭の中にやることを書き出す。(イメージする)
掃除機をかけよう!とか
犬をシャンプーしよう!とか
午後から買い物に行こう!とか
グツグツとカレーを作ろう!などなど。
ごくごく普通のこと。

でも、休日だと、犬の散歩をした後、ウトウトしてしまったりして、午前中つぶしたりすると、なんだか勿体なかったと感じてしまう。
午後から午前中の分を取り返そうと思っても、なんやかんやとゆっくりしてしまって、結局やりたいことの半分しかできなかった!というのがよくあるパターン。

そんな自分が嫌いになる、休日の夜。

休日はそもそも体を休める日であって、そういったグダグダ感もありだと、自分を慰めるけど。

でも、やっぱり休日はキビキビと予定をこなしていけるようになりたいなぁ。
○時に起きて・・・・
この時点で、起きられない(>_<)
いやはや・・・
気合が足りないようですね。

前倒しで終わらせてのんびりする方が良いのですが、なかなか重い腰があがりません。

やっぱり、夏休みの宿題ものこり3日で間に合わせるという、この性格から成り立つのだろう。

さて、また週末。
予定はなんだったかな。

確認して休日を有意義に過ごしたいと思います。
■13/6/6(木)■ 
小宇宙。

何が小宇宙か?って?

遠藤の大好きな餃子です。
笠間の心華さんの野菜餃子。
皮がもちもちでボリューム満点!
野菜餃子だからしつこくない。
もちもち餃子~♪
餃子は、大好きな料理。
あの皮に包まれると、どれも美味しく感じられる。

あんな薄っぺらい皮なのに、旨味を閉じ込めて、口の中でじわぁ~って溢れ出す。

あれは、アトラクションだわ!

とにかく、中の具もしっかり味がついているので、さっぱりとお酢とラー油でお醤油無しがおいしいとのこと。

お酢とブラックペッパーでもおいしいとお店の奥様がおっしゃっておりました。

それも試してみたい~!

包んでおいしいのは嬉しいですね~!
ブラジル料理でもパステルというのがあり、中にビーフのひき肉炒めやら、チーズが入ったものがあって、包みもの文化の奥深さを感じます。

私の好きな餃子が、水戸市の龍愛菜館というお店の餃子。
あそこの餃子もパスタです!
超おいしい。

我が家でもよく餃子をつくるのですが、皮は市販品。
それでも、結構おいしく出来ます。
そのうち、皮から作ってみようかな。

餃子って魅力的~!!
皮の中の小宇宙に虜にされた遠藤でした。
 ■13/6/4(火)■
梅雨に入ったらしい。

でも、今のところ、良い天気が続いている。

空の上のことは、難関を突破した気象予報士さん達でさえも、計りしれないということなのだなぁ。

遠藤は、週間予報をよく見ます。
大凡の流れが知りたいから。

でも、人に周知するとうことは、責任を伴うので、長いスパンの天気予報が出ないらしい。

だんだんと正確さを重視されて、身動きが取れなくなっている様子。
天気予報も、晴れを予想していて雨だとクレームが多いが、雨を予想していて晴れる方がクレームが少ないという。

だから、降水率10%とかいう訳が解らないものが多いのかも。
降水率10%はほぼ降らないけど、10回に一回の確立で降るかもよ!!!!といった脅しのような予報。
降るかもしれないって伝えたんだから、あとは自己責任ですからね!って釘を刺されているかのよう。

同様に、降水確率90%は、雨でいいじゃん!って思ってしまうのです。

受ける側も、送る側も自己防衛をしているのが、目についてしまう。

そういう時代なんですね。
政治かとかそういうのにもすごく繋がる。
言い訳ばかりして責任を取らないように出来ているみたい。

梅雨入りして、雨が少ないと、また気象庁の発表が間違っていた!とか、間違っていない!など、話が出るかもしれないが、空の話。

どんなに勉強したって、どんなに宇宙に行ったって、読めないことが多い世界なんです。

だからごまかしたり逃げたりしないで、謙虚になろう。
タカトーTOPへ
<<2013/5 2013/8≫