遠藤のつれづれなるままに・・・ |
||
|
||
■13/10/16(水)■ | ||
十数年ぶりの大型台風。 首都圏では、朝から大きなニュースとして交通機能の混乱を伝えております。 そして、昨日から学校の休校なども伝えられておりました。 ここ茨城県全域の公立の学校は本日は休校となっております。 そして、ニュースによると、川の氾濫や、トラックの横転事故など、大きな災害が発生しているようです。 さて、現在午前9時半。 先ほどまでの、強風が嘘のように風が止んでみたり、また思いだしたように吹き荒れたりと、まだ安定しておりません。 通り過ぎたような気もするし、まだまだ近くに居るのかもしれないですね。ちょっと不気味な感じ。 昨晩は大きな風で、何度か目が覚め、熟睡できぬまま明け方ボ~ッとしておりました。 過ぎたようでも、大きな台風です。 皆さんもどうぞお気を付け下さい。 |
||
■13/10/10(木)■ | ||
いただきます。 と ごちそうさま。 毎日聞きたい言葉ですよね。 ところが、毎日云ってくれません。我が家の愛犬・・・。 当たり前なんですけど、ご飯を貰う前は、 「頂戴!頂戴!!頂戴!!!!!!」 と、吠えるのですが黙々と食べ、食べ終わると自分の寝床でゴロン。 こちらを見るわけでもなく、シラ~っと居なくなります。 先日は、「食べ終わったらご馳走様くらい云いなさい!」と後ろ姿に声を掛けてしまいました。 そんなことを云っても、答えないことくらい判っております。判っておりますが、ちょっとつぶらな瞳でありがとう♪的な訴えて頂ければ嬉しいのですが・・・。 |
||
■13/10/8(火)■ | ||
秋がやってきたと思えば・・・。 連日の台風の影響で、毎日暖かいです。 台風の被害もかなり大きなものらしく、宮古島や沖縄本島の方でも被害が多数でているようです。 行ったり来たりのこの暑さ。もういい加減にしてほしいです。 でも、暑い暑い!とは言っても、陽が沈めばスッと空気が変わるのは、10月の証拠なんでしょう。 昨日も、暑かった日中から夕方グッと気温が下がり、霧が出ておりました。なんだか不思議なお天気ですね! 夏は嫌いじゃないのですが、やはり季節の食べ物をおいしく食べたいので、秋らしい涼やかな空気に変わって欲しいと願います。 |
||
■13/10/6(月)■ | ||
来年の4月より、消費税が8%になります。 今年は、円安の影響で様々なものの値段が上がり、更なる消費税の増税と、頭が痛いところですが・・・。 輸出をしている大企業にとっては、円高はモノが売れず困るのですが、私たち消費者にとっては、円高上等だったわけです。 何か明るい話題。。。とは思うのですが、なかなか難しいですね。 増税反対!と唱えてみても、決まってしまったものには抗えません。なので、少しでも庶民にできることは、大きな買い物は3月までにして、来年の4月からの買い物は控えよう!ということ・・・。 これから駆け込み需要で車などの高額商品が大きく動くことになるでしょう。 私も必需品と言えるPCなどの購入を検討することになりそうです。 そして、食料品などの日常品に関しては、都度のやりくりになるのかな。 気が重い秋のスタートです。 |
||
■13/10/4(金)■ | ||
栗を頂いた。 秋の味覚の代表ですよね。 でも、遠藤の中では、栗は【大変!】という二文字が出てくる。 栗の短所と言えば、固い鬼皮としつこい渋皮。 どちらも剥かないとおいしく食べられません。 大きくて美味しそうな栗を頂戴したのは良いが、栗の皮を剥くという行為で、頭がいっぱい・・・。 ネットで調べて、栗をできるだけ簡単に向く方法を調べ、圧力鍋で作り出した 栗の頭の部分・・・(上の尖った部分)に包丁で十字の切れ目を入れ、圧力鍋の中へ。お水はかぶるくらいのヒタヒタ。 充分冷まして、切れ目の部分から鬼皮を剥いていく。 結構な数があり、剥くのに本当に一苦労。 ![]() 独りで黙々と栗を剥きました。 この写真にはきれいに剥けたもですが、もちろん、失敗もあります。失敗品は愛犬のおやつになりました(笑) 皆様も、素敵な秋を。 |
||
タカトーTOPへ | ||
|