遠藤のつれづれなるままに・・・ |
||
|
||
■10/11/29(月)■ | ||
20年前。 さて、20年前は何をしていましたか? 学生?社会人?生まれてない? 私の大好きなTOKYO NO.1 SOULSETさんがデビュー20周年。 今年は節目なんです。 週刊スパ!という雑誌の表紙になっていたらしい。 存じ上げておりませんでしたが。。。 ![]() 川辺さんはどこ?・・・きのこ? 俊美さんは?・・・マリオ?? ビッケさんも・・・何? う~ん。 週刊スパという雑誌は今でもあるんですよね! あまり普段目にしていないので、全く判らないのですが・・・ それにしてもこの記事。 経験者が語る 『ボクが「逮捕」されたとき』 経験談を語る内容なのか? とにもかくにも、20年凄い歴史です。 |
||
■10/11/27(土)■ | ||
バル 生意気なのですが、スペインに遊びに行った時、バルが大好きになりました。 大きな通りには何件ものおいしそうなバルがあり、一杯ひっかけて、おいしいモノをちょっとつまむ。 立ち飲みのバルが多いので、そのお店の美味しいタパスを頼んでお酒を楽しむ。 そしてまた次のバル。 バルではしご!がスペインでは出来るんですよね♪ 東京の方でも、結構いろいろな町でバルを見かけるようになったけど、地方はなかなかリーズナブルで手軽なお店には出会えません。 水戸にも一軒も無いわけじゃないけど、選択肢が少ない。 昨夜、つくばのバルに行ってみた。 場所はデイズタウンというお店がたくさん集まった複合施設のB1。金曜日の夜ということもあって、駐車場もびっちり。 居酒屋さんが立ち並び、お店の中も、韓国料理からお好み焼きから牛タン屋さん、アジアン料理まで・・・ 目移りしてしまいます。 ![]() スペインバルに行ってみよう!と思わなかったら、多分牛タン屋さんになだれ込んでいたかもしれない!! 牛タンの魅力にひかれながらも、スペインバルへ。 結構リーズナブルでおいしい。 ビールも遠藤の好きなブラウマイスターがある。 そしてエストレージャガリシアも。 タパスも色々とあって、魚介類から野菜、肉関係まで結構あります。 ブラウマイスターを飲みながらタパス待ち♪ 楽しい時間ですねっ! 遠藤の好みのタパスはやはり魚介類。 マテ貝は無かったけれど、タコのガリシア風は、結構おいしかった。あと、ピクルスのサラダ。 ![]() 酢漬けのお野菜っておいしいですよね♪ セロリ、きゅうり、ニンジン。酢っぱ旨い。 軽く焼いてあるサンドイッチもおいしいし。肉団子と野菜のトマト煮込みも暖かくておいしかった。 近かったら友人と待ち合わせたりして使えそう。 でも、水戸から車で行くにはちょっと遠いかな。 またつくばに用事があるときは・・・。 そして、水戸でもバルのはしごが出来たら幸せだなぁ!! |
||
■10/11/26(金)■ | ||
お鍋のシーズン。 先日、とっても寒かったので、お鍋にしました。 寒い日はお鍋! お鍋の魅力は計りしれません。 結構器が広いですよね!なんでも受け入れてくれるお鍋。 和風から洋風、カレー・イタリアンまで。。。 トマトすき焼きとかは和伊折衷!? ちょっと私には怖くて体験できませんが、人気があるということは、受け入れられているということですよね。 まぁ、ブームの仕掛け人が居て、お鍋もマンネリ化しないように、今年はカレー!今年は豆乳!今年はトマト!あと、チーズとかねっ! 坦々鍋なんかも流行っているしね。 来年は何を仕掛けるのかな? 遠藤は結構、シンプルな水炊きが好きなんです。 でも、家族は水炊きがあまり好きではないらしく、水炊きにすると箸が進まない。 なので、よせ鍋とかのスープを使ってしまうことが多いです。 でも、昆布をいれたお湯(っていっては失礼?出汁ですね)にお野菜やお魚、貝類。それぞれのおいしさを引き出して、、、、それをポン酢で頂く。 あぁ、幸せ。 フゥフゥ、あつあつ。おいしい!って幸せです♪ 人との距離が近い鍋は、寒い冬にはピッタリですね♪ |
||
■10/11/18(木)■ | ||
チェブラーシカ 映画になるそうで・・・。 TVで大々的にニュースが流れるようになりました。 約10年位前からジワリジワリとこのキャラクターを愛していた遠藤はちょっと困惑。 なんだか複雑な親心。 考えてみればチェブラーシカはソビエト連邦の頃のお話。 今はロシア。 話には、「ピオネールに入りたい」とかもあり、、『ピオネール』とは旧ソ連のボーイガールスカウトのようなもの。 40年前のパペットアニメーションが、だんだんと日本で認知されて今に至るということらしい。 ![]() キャラクターは愛らしくてかわいらしいので人気が出るのは納得です。 でも、以前のような奥ゆかしさが欲しいかな。 実は人気のチェブラーシカ。 映画館には行こうかどうか迷っているところです。 |
||
■10/11/17(水)■ | ||
当った!![]() セブンイレブンさんでお買い物をして、くじを引いたらなんだか大きな箱を貰った。 どうも当りらしい。 セブンイレブンのフェアの一環で、ワンピースのフィギュアが当ったみたいです。 全然狙っていなかったので、ビックリ。 どうも各店舗5個という貴重といえば貴重なフィギュア。 でも、ワンピースを読んでいない遠藤にとっては全く響いてこない。 お店の人は、私が引いたくじを持って、上の棚からこの大きな箱を取り出して 店員さん「おめでとうございます。」 遠藤 「はぁ・・・。」 店員さん「何か袋にいれましょうか?」 遠藤 「はぁ。」 店員さん「大きな袋でも入らないからこのままでもいいですか?」 遠藤 「はぁ。」 ぽか~ん。 預かって結構大きくて重いことが判明。 車の後ろの席に押し込んで帰ってきました。 これを欲しくてたくさん買い物をした小学生とかいたのかしら? なんて思って申し訳ない気持ちになりました。 ![]() 結局、遠藤のこのフィギュアは、会社で子供さんがワンピースファンということで、引取って頂きました。 大変喜んで頂けたようで、安心しました。 あぁ、フィギュアよりも、暖かい缶コーヒーのほうが嬉しかったなぁ・・・。 当って文句は失礼ですね! ありがとうございました♪ |
||
■10/11/16(火)■ | ||
柿 工場長が柿を持ってきてくれました。 自宅で獲れた柿。 「うちのはうまいぞ!」 と言いながら、渡してくれる。 こういう時は、「うまいぞ!」と言われるととても嬉しい。 「甘いかどうか・・・・」とか 「よく判らないですが・・・」 などと、謙遜して言われるよりも、自信を持って薦められると安心してします。 「おいしいですよ!」 と、お店の方に薦められるのも好きです。 まぁ、お店では「まずいです。」とは絶対言わないですけど・・・ 微妙な時は、自信を持っては薦められません。 なんだか言葉を濁したり、別な商品を推薦したりします。 笑顔で「おいしいですよ!」 この一言で本当においしい気持ちになるのが不思議です。 まぁ、あまりにも大げさで 「このおいしさ、天井知らずや!」みたいな表現はちょっと行き過ぎですが・・・。 作った人やもらった人に 「おいしいですよ!」 更においしくなる魔法の一言かもしれません。 最後に、工場長宅の柿は、本当に甘くておいしかったです♪ |
||
■10/11/13(土)■ | ||
内養祭 タカトーのご近所さんに内原養護学校があります。 今日は、内原養護学校のお祭り内養祭に出かけてきました。 何度か学校見学等で伺っているので、今日はお祭りの日。 遠藤は体育館で催された発表を見学させていただいたのですが。。。 これが素晴らしかった。 みんなそれぞれ自分の出来ることを体いっぱいで表現している姿は、心に響きます。 どんな子供にも可能性があって、先生や保護者がその可能性を信じているし、子供たちも楽しみの中から応えているのが、見ていて本当に伝わってきました。 プログラムとしては、劇と楽器演奏やダンスを組み合わせていたりしていろいろと趣向を凝らしていて興味深く見ることができました。 体育館での発表の後、それぞれの教室で作品の展示などもあり、色の使い方や発想が豊かなのには驚きました。 もちろん、お祭りなので、ヨーヨー釣りなどのレジャーイベントも用意されていて、輪投げやペットボトルボーリングなどもありました。 教員の皆さまも、準備等にさぞ忙しかったことでしょう。 でも、生徒さん達の嬉しそうな笑顔で、見学に来た私たちも嬉しい気持ちになりました。 とても素敵な時間を頂きありがとうございました♪ |
||
■10/11/11(木)■ | ||
きりたんぽデー 11月11日だ。 ポッキー&プリッツの日 チーズの日 きりたんぽの日 どうも形からか語呂からなのか、 ○○の日。。 というのが多いらしい。 ちょっと調べてみたら・・・・あるわあるわ。 ■ 第一次世界大戦停戦記念日 ■ 介護の日(いい日いい日の語呂あわせ) ■ 公共建築の日 ■ 電池の日(+ -で十一とか) ■ 配線器具の日(|| 形から) ■ 宝石の日 ■ もやしの日 ■ サッカーの日(イレブン VS イレブン) ■ 麺の日 ■ ピーナッツの日 ■ くつしたの日(ペアーズデー) ■ 箸の日 ■ 煙突の日 う~ん。。。 素直に「そうなんだぁ!」と思うものから、 「はいはい判りました!」みたいな気持ちになるものまであるんですね! 一番記念日にしやすいのでしょう。 1111ですものね! ピンゾロというらしい。 きりたんぽ気分になってしまったのできりたんぽを食べようかなぁ。 きりたんぽがなかったらちくわぶで代用ってことで・・・! 比内地鶏かぁ。おいしそうだな~!! |
||
■10/11/10(水)■ | ||
筆ペン 筆ペンもカラーの時代。 黒や薄墨だけではなくなった筆ペン業界。 実は文房具が好きな遠藤です。 新商品や新しいカラーなどついつい購入してしまいます。 そんなわけで、消せるカラーボールペンとか、蛍光ペンを買ってみたり、絵具のような色鉛筆とか、、、結構購入しているなぁ・・・。 遠藤の身の周りには、文房具がひっそりと栄えているみたい。 でも、必要な時には、インクが出なかったり、どこかへお出かけ中だったり見当たらなかったり・・・・ あまり意味の無い文房具収集だったりします。 でも、何故だかそこ(文房具)に惹かれるのです。 懲りない人だと自分でも思うのですが・・・・ 今度も勢いで購入してしまうかもしれません。 |
||
■10/11/9(火)■ | ||
年賀状。 頼んでいた来年の年賀状が届きました。 インクジェットのももいろ。 昨年はももいろとうぐいすを頼んで、今年はももいろのみ。 やっぱり新年は明るい色が良いですね! 11月になり、デパートなどの装飾がクリスマスなどに変わり、、、 なんとなく冬アピールされています。 年賀状は届くし、なんだか年の瀬のイメージ! 来年の干支はうさぎ。。卯年かぁ。 年賀状でもその干支によって、出来が違う。 そりゃ、蛇よりは兎の方が愛らしいイメージですよね! 干支人気ランキングとかだったら 蛇とか龍、猪などは下位の方だろうなぁ。などと勝手に予測。 やっぱり小さい動物の方がかわいらしいだろう。 あと、毛がない爬虫類系ならば、毛があるタイプの方が良いし。 遠藤主観的干支ランキング。 1位 うさぎ 2位 犬 3位 羊 4位 馬 5位 虎 6位 鶏 7位 ねずみ 8位 さる 9位 牛 10位 龍 11位 猪 12位 蛇 (あくまでも主観的発想なので、巳年の人とかを蔑視しているなどではございません) さて、来年は一番絵になりやすいうさぎ年。 どんな年賀状にしようか思案中です。 きっとあっという間にクリスマスが来て、なだれ込むように年末年始なのだろう。 今のこの時間をゆっくりと過ごしたいものです。 |
||
■10/11/8(月)■ | ||
紅葉 先日、紅葉狩りに出かけてきました。 場所は那須高原。 今年の紅葉は、まだ青々とした木もあれば、枯れているものもあり、ちょっとばらつきが目立つような印象です。 家を出るときは、すこし曇り空だったので、あまり紅葉はきれいに見られないかな?とも思ったのですが、那須高原はとても晴れ渡っており、日差しもたっぷり。 気持ちよい空です。 ![]() ドライブをしたり、歩いたり、軽く軽食を食べたりと、那須を満喫。 さすがに、かえでがとっても綺麗な場所では、ついつい愛犬を抱きかかえて写真を撮ってしまいます。 日差しは暖かいのですが、外の空気はやはり冷たいですね! 愛犬と一緒なので、お店の中ではなく、テラスで珈琲を頂きます。 マントがなくちゃゆっくりしていられません。 しみじみと珈琲を飲んでしまいます。 ![]() なんだかんだ言いながらも、日本人は四季の移り変わりが大好きで、紅葉狩りや花見など、木や花を愛でる習性があるみたいですね! 遠藤の秋の恒例行事でした! |
||
■10/11/3(水)■ | ||
白ゴマ。 文化の日は晴れの得意日! タカトーの所在している水戸市(元内原町)でもふれあいお祭りが行われております。 タカトーは今日はお仕事なので、お祭りにはいけませんが、毎年こんなにお天気が良いのは素晴らしい事ですね! やっぱりお祭りは青空の下が気持ちいいです。 先月、福島県の川内村というところのお祭にも行ったのですが、収穫祭的な感じで、地元でとれたそばで新そばを打っていたり、きのこを販売していたりと、秋の味覚を楽しんで帰ってきました。 今や、地産地消ということばもあるように、その土地でとれたものをそこで消費する動きが大きくなっています。 ここ水戸市内原地区(元内原町)は白ゴマの産地(らしい)。 鹿児島に次いで、2位ということで、白ゴマで街おこしをしています。 すみません、存じ上げておりませんでした。 白ゴマを使ったおいしいモノが、並んでいるかもしれませんが、お仕事中なので、残念ながら行けません。 ちょっと調べてみたら、『内原白ゴマ坦々カレー』なるものが、商工会青年部で販売されているようです。 カレーも良いけど、ゴマ団子とか絶対おいしいんだろうなぁ・・・。あればですけど。。。。 って、口の中がゴマ団子。 行けないけれど、ちょっと興味のある遠藤でした。 |
||
■10/11/2(火)■ | ||
怪しい店 先日、日暮里にあるトルコ・ウズベキスタン料理のお店に出かけてきました。 食べきれないコース♪ 座るといろんな食べ物がテーブルの上に並びます。 次から次へと・・・・ カレーやナン、チキンの煮たものやラム肉のカレー。 個性的な味のスープ。 ケバブとよばれるお肉の串焼き。 サラダやスイーツ。 更にここの店主がいろいろなお菓子を持って席に来るので・・・・ まだすきっ腹なのに甘い物とか胡桃とか食べろ!的な感じで置いていく。 勢いが良いので受け取るんだけど、スイーツが甘い。 とにかく甘い。 練乳を煮詰めた感じ。 一口で血糖値が右上がり。 わお!! ここの目玉の一つとしてベリーダンスのショー。 間近で観る機会がないので、見入ってしまいます。 ダンサーのNahoさんはとってもチャーミングでダンスも素晴らしい。ベールやジル、アサヤやシミターなど、多彩なベリーダンスを披露して下さいました。 見とれてしまいますね! ![]() 友人がNYから帰ってきたので、みんなで集まったのですが、ゆっくりお話をする時間も環境もあまりなかったかも。 刺激の多いお店でした。 そして、みんなに会えて楽しかったです! |
||
タカトーTOPへ | ||
|