遠藤のつれづれなるままに・・・
<<2012/11 2013/1≫
 ■12/12/19(水)■ 
友達が出産をした♪

土曜日に3030gの女の子(^^)
昨日、ベイビーのお顔を見てきました。

産婦人科の新生児室。
もう生まれたてホヤホヤの赤ちゃんが、モニョモニョと動いています。みんなカワイイ・・・。
とりわけ、友達のベイビーはとっても美人さん。
身長52.0cmとちょっとのっぽなレディ。ママも170cmくらいなので、絶対彼女に似たのだろう。
彼女のベイビーは、すっごく元気。絶えず動いている。布団も蹴りとばすおヤンチャさん。
湯気がでてきそうなホヤホヤ赤ちゃん。
さて、新生児室でベイビーの確認をしてから、彼女の病室へ・・・

初産で陣痛24時間戦ったあとの友人は元気そうではなく、かなりお疲れのご様子でした。
一仕事終えた母の顔。

お疲れ様。と声をかけ、出産時の話を聞く。
とにかく、初産だし、5分おきの陣痛があったが、破水せず大変苦しかったらしい。

もうすぐ出口!というところで、恥骨にぶつかって出てこない。というアクシデントもあり、もう最後はわけわからない状態だったらしい。病院の先生に馬乗りされて押し出されたとか・・・
正常な状態では、先ず大人に馬乗りされませんから・・・男の先生に・・・
24時間戦えますか?
う~ん。バブル期のCMかっ。

お尻が痛くて歩くのも大変らしい。
命がけですね。出産は。。。

だから、我が子がかわいいはずです。今は一生懸命授乳しています。大事だからね。母乳も・・・。

私もなんだか嬉しくなりました。
これからのこの子に幸多きことを願ってます!

そして、総選挙で勝利した自民党・公明党の皆様。この新しい尊い命の為に、よく考えて行動してください。
■12/12/14(金)■ 
明後日は総選挙。

皆さんは行かれますか?

ここであそこの政党がとかいうつもりは全くありませんが、私はテレビに出ている著名人だから一票を投じる!というスタンスを変えた方がいいと思います。

確かに、目にする機会も話を聞く機会もありますし、テレビやメディアを通して聴くと正しい事を言っているような気になりますね。

でも、やはりこちらからも情報を集めたり、見たくないものも見る。耳をふさぎたくなるようなことも聞くことも大事です。
きれいごとを並べたデパートの御歳暮コーナーみたいなマニフェストじゃなくて・・・。

結局、今の世の中を選んできたのは私たち。
選ばされてきたのも私たち。

世論が選ぶので世論も大切ですが、世論が操作される場合も多い。
基本的に、他の人と違うのは異端!と教えられてきた日本人には、流されたり同調される傾向が強いので、考えずにみんなが入れる方に偏ってしまうのでしょう。

それでも、少しでも現実を見て向き合う、まじめにこれからの日本を考えるようにしていきたいと思います。

私は、16日はきっちりと自分の考えを一票に託します。
 
 ■12/12/11(火)■
おばあちゃんの混ぜご飯。

近所のおばあちゃんの混ぜご飯がおいしい。
いろんな具材が入っていてほんのり甘くて、上には紅ショウガ。

紅ショウガ好きの遠藤にはごちそうなんです。

遠藤の祖母は2人とも、亡くなってしまいましたが、どちらにしても二人とも遠かったので、本当(血のつながりのある)のおばあちゃんの味を知らずに育ちました。私の母もおばあちゃん世代になりましたが、料理嫌いの人なので、おばあちゃんの味的なものは少なかったなぁ・・・
コンビニ上等のお母さん。

でも、近所のおばあちゃんや、お母さん世代のおばあちゃんたちのおいしい手料理を頂くことがあると、本当にうれしいです。

先日も、高校生の時に亡くなった友達の命日におうちのお邪魔したら、帰りにけんちん汁やうどん、野菜・果物・鮭の半身。とお土産満載。

いやいや、、、お母さん!そんなに大家族じゃないよ~!というくらいたっぷり頂いて帰ってきました。

お母さん世代は、満腹にしようとする。
危険な世代ですね!!

モノが少ない時代に育った人たちは、子供たちにお腹いっぱいになってほしい!とたくさん用意してくれます。育ちざかりならばいざ知らず、もういい大人な私にとっては、お腹いっぱいは命取り。
大きくなてしまいます・・・でも、お腹を空かせるのはかわいそう!という気持ちがあふれているんですね!

お母さんの愛情たっぷりで作った料理はおいしくて、あったかい。母の愛情が詰まってます。いつも感謝です。
■12/12/08(土)■  
昨日の地震。。。

久しぶりに携帯電話がけたたましく鳴りだしました。

おっ???
そしたらすぐにグラグラと・・・。
けっこう揺れました。しかも長い時間・・・

一度大丈夫かな?と思いましたが、結構しぶとく揺れているので、会社の従業員さんも外に避難してもらいました。

昨年の3月11日を思い出しました。
そのころつづった日記を見ると、なんだかすごく思い出します。
かなり忘れていることも多く、こんなこと思っていたんだなぁ!って改めて読み返してみたりします。

地震後、母や姉と話しながら、「いやぁ、こうして居られるのは幸せだね!」って・・・。
本当に、あの昨年の地震の時のような大変な状況にならなくて良かったと思いました。

そして、三陸沖の方。。。
津波警報が発令された時は、本当に恐ろしかったと思います。またあの惨劇・・・
何事もなくて安堵しましたが、実際にそういうことを体験された方やご家族や親せき、知人をなくされた方には身を切刻まれるような思いをしたと思います。

ここ水戸市でも、あの昨年の地震を思い返すと本当に大変だったので・・・・。

それでも、おいしいちくわぶを毎日作っていきますので、よろしくお願い致します。
 ■12/12/07(金)■ 
とうとう師匠も走る季節に突入です。

さて、朝の冷え込みがきつくなり、ますます布団から出たくなくなります。(特に休日)
でも、365日愛犬が起こしてくれます(涙)

朝起きて、暖房に手を伸ばすのですが、朝の室温がその時にわかります。先月から日に日に朝の室温が下がっていくのが解ります。

私の寝室の朝の室温・・・5度。寒いはずです!!!!!
でも、きっと外は氷点下なんでしょう。
(特に遠藤宅は山間なので、同じ市でも更に寒いと思います。)

寒さが厳しくなると、あったかグッズが欲しくなるのですが、夏に目にすると、「うわぁぁぁ~~~~~!!!!!!!!!」って気持ちになるんです。
どうして季節によって、こうも印象が違うのでしょうか。

夏にはあれだけありがたかった扇風機も、今は見るだけでブルブルッ!となるし、犬用のアルミのヒンヤリ板なども、今は触るのも抵抗を感じる。

なので、冬にありがたい商品は、夏の私にとって迷惑なものに近いのです。

それだけ、寒暖差が激しいということなのです。体を慣らすのも一苦労。風邪をひくのも仕方ないかもしれません。

さぁ、夏の私に怒られないようなナイスなあったかグッズが見つかりますように!
タカトーTOPへ
<<2012/11 2013/1≫